東急まちだスターホールが2008年3月31日、閉館となりました。
百貨店に併設された施設として1980年の開館以来実に28年もの間、買い物客だけではなく
プラネタリウム目的に来館する人達を楽しませてきた施設です。
私個人としてはプラネタリウムに興味を持ち、スターホールの事を知り度々通うようになったのは
確か4年程前から。
アストロメイトという会員にもなり、投影だけではなくプラネタリウム工場の見学まで足を運びました。
色々と思い出のあるスターホールですので最終日の投影を見る事にしたのです。
[星のまたたく、百貨店]の続きを読む
- 2008/03/31(月) 23:59:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またもや三ヶ月振りの更新になってしまいました;
三ヶ月の間に
ホームスターPUREや
ホームスターの大塚愛さんモデルの発売がありましたが
今回はちょっと変わったプラネタリウム情報をお知らせします。

まずはご存知の方も多い、その名も
『日本橋HD DVDプラネタリウム』です。
こちらは何とオフィスや百貨店がある日本橋の真ん中に特設のドームを建ててしまったという
半年の期間限定ながら本格的なプラネタリウムとなっています。
投影に使われている機材はメガスターⅡTitan!
プログラムは時期によって異なりますが、概ね30分番組2本をローテーションさせていますので
他の常設館よりも一日の上映回数は多く、また17時以降の回もあり、平日なら会社帰りや
学校が終わってからでも観られます。
そして肝心のプログラム内容、コチラは内容によって好き嫌いが分かれる部分が多いので
観てからのお楽しみという事でw
※因みにこちらは各番組共にチケット事前購入制。

続いてご紹介するのは去年末に白金に誕生した
『プラネタリウムBAR』です。
あのセレブ街・白金にプラネタリウム?と思われる方も多いと思いますが本当にあります!
実は店名にもある通り“BAR”ですので他のプラネタリウムと違い、大人向けのお店。
白金台駅から歩いて数分、ビルの最上階にあるこのお店には小さいながらも本格的なドームに
最新鋭の
デジタルプラネタリウムが設置され、ドームの下にはゆったりとしたソファー。
そこで映し出される星空の下でおいしいお酒が飲めるだなんて夢の様な空間です☆
プログラム内容は話題のKAGAYAさん作画である銀河鉄道の夜や星空以外にも全天周番組、
更に自分が生まれた日の星空を再現してくれるサービスもあります。
早速お伺いしましたが時間も忘れ星空に見入ってしまったのはいうまでもありません(^^;

最後にご紹介するのは
『ムーミン オーロラカフェ』です。
先月オープンした“ららぽーと横浜内”にありますこのお店はムーミンをテーマにしていますが
こちらも店内に本格的なドームと
デジタルプラネタリウムが設置され、ドームを見上げる様に
リクライニングソファーもあります。
プラネタリウムBARと違って、こちらはお子様連れのご家族でも一緒に星空を楽しみながら
美味しい北欧料理をいただけますよ♪
プログラム内容は星空投影の他、ムーミンが登場するここでしか見られない特別番組も!
私はランチをいただきながら投影を見ましたが、絶妙なドーム位置のお陰で無理なく
観賞できましたv
今回ご紹介したところは一人より是非ともお友達やご家族で楽しんでもらいたいのですし、
プラネタリウムに興味のない方を誘ってお出掛けしてもきっと満足してもらえると思います。
ゴールデンウィークの予定に加えてみてはいかがでしょうかv
・・・お知らせ・・・
上で紹介していますプラネタリウムBAR、行ってみたいけどちょっと、、、と思っている方!
来月5月26~27日にカガクノトビラさんとのコラボレーション企画がありますよ♪
詳細は
カットビ!BLOGにて発表中です。
T.B
カガクノトビラ~カットビ!BLOG : プラネタリウムBARとのコラボ決定!
- 2007/04/22(日) 21:50:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明けましておめでとうございます!って遅すぎですね;
年末年始は工作より外出してプラネを堪能してました。
色々ネタは溜まっていますが、この辺りは別途記事にするとして取り急ぎ見つけた
情報をご紹介をば。
1/23~24にて業界関係者向けに玩具メーカーが共同で実施している新春商談会
「TOYフォーラム2007」というものが東京国際フォーラムで開催されました。
私自身は行ってないのですが他のサイト様で色々と会場の様子がupされています。
子供向け商品が多い中、私が注目したのは記事の中ほどにある
タカラトミー社製「レーザー・スター」です!
記事を拝見すると、レーザーポインタの原理を使用した星空投写装置と説明があり
グリーンレーザーや青色LEDを利用して星空を映し出すそうです。
投影される星の数こそ違うものの、写真で見る限りはホームスターの星とは違って
レーザーで表現する星は非常にシャープです。
そして青色LEDで表現された星雲もいい雰囲気が出ています。※写真はリンク先の記事を参考にして下さいませ。
外観も星をかたどっていて、これまでの球形の投影器とは違って斬新なデザインですv実際に実物を見てないだけに何とも言えませんが、新たな家庭用プラネタリウムとして
今後注目されるのは間違いなさそうですね☆
気になるお値段は29,800円で7月発売予定。
早く詳しい情報が知りたい!
PROを買わずに浮気してしまいそう(^^;
それでは皆様、今年もチマチマと更新していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。
- 2007/01/23(火) 23:56:25|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏のイベントでたまたまお会いしたメーカーさんのご好意により、先日、新商品の
デモを見せていただく機会がありました。
この記事はその作品を私の感想を織り交ぜながら紹介します☆
( 長文になってしまったので下記をクリックしてお読み下さいませ m(__)m ) [ティアスターという名の星空]の続きを読む
- 2006/11/30(木) 03:03:33|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
セガトイズさんの発表によりホームスターの上位機種が計画されていたものの
今までの製品サイクルから考えて、実機発表はもっと先かな?と思ってました。
しかし予想に反して先日7月13~16日に行われた「東京おもちゃショー2006」
にて「ホームスターPRO」という名称にて発表されました!
おもちゃショー開期中にカガクノトビラさんにて速報が掲載されたので私も早速
試作機を見に行こうとしましたが、諸般の事情によりレポートに行けませんでした;
ただせっかくのホームスター関連のニュースなので、今回はカガクノトビラさんに
許可を得てホームスターPROの概要などをご紹介し、私なりの感想もまとめて
載せておきます。
まず今回発表されたホームスターPROについて現段階で分っている事は、従来機に
対して上位機種となるが、付加機能ではなく主に基本性能の向上に注力している
そうです。
主な変更点は
・光学ユニット(レンズ構成や光源)の改良
・高級化された塗装そして付属品についてですが
・恒星原板(ついにカラー化!)星座線あり/なしの2枚
・月(高細密CGによる満月)1枚
・カガクノトビラさん企画制作の星空解説CD「星空バスガイド」
・アストロアーツさん制作の解説書(カラー16P)といった内容で発売時期は11月下旬、金額は\29,925(予価)だそうです。
★詳しくはカガクノトビラさんの速報記事をご覧あれ!★私なりの感想としては
・外観が塗装以外に従来機と全く変わらない。(本体部品は共通?)
→価格を抑える為に部品の共通化をしているとは思いますが、量産品には従来機との
違いを持たせる意味でも何かもう一工夫欲しいかも。・塗装が試作機とはいえ綺麗!!
→写真で見る限りピッカピカですが、磨き無し・塗装だけで量産品もあの仕上がりで
発売されるのかな?・カラー原板が文字通りカラフル。
→実際に投影した物を見ると写真程でもないという話もあります。
色弱な私には分り易いかもw・月の投影サイズはどれくらい?
→天井にある蛍光灯などが考慮されているか、あまり大きすぎると壁への投影も
難しいと思います;でも写真ではなくCGというのは個人的に期待していますね。・星空解説CDがカガクノトビラさん企画制作。
→以前から同HPで配信されているコンテンツでの実績もありますし、収録時間が
大幅UPとの事でとても楽しみです☆・解説書がアストロアーツさん製作。
→天文雑誌や天文ソフトなどで有名なアストロアーツさんが制作された解説書に
なるそうでコチラもCD同様楽しみです♪正直な所、発表が唐突だっただけにまた前回同様(といいますかいつもの様に)
発売時期はあまりアテには出来ませんが、改良具合とset内容に期待しているので
私は購入予定です。
しかしながらクリスマス商戦に間に合わせるのを意識しすぎて中途半端な製品を
販売しないで下さいよ~;;(amazon他では既に予約受付け中)
因みに
公式HPではまだ発表されていません(^^;
T.B
カガクノトビラ~カットビ!BLOG : ホームスターPRO公開!
- 2006/07/24(月) 12:46:44|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3