fc2ブログ

CUSTOM HOMESTAR

----家庭用星空投影機「ホームスター」に色々してみる。----

MEGASTAR ZERO Platinum -本体・投影編-

-店舗紹介編- に続きましてメガスターZEROでの本体・投影編です。

果たしてPlatinumの星空は満足出来る性能なんでしょうか。
普段より大き目の写真でお楽しみ下さいw



今回プラネタリウムBARに設置されたメガスターZEROは一昨年11月に原型が発表されて以来、
メガスターシリーズ初の量産機として更に改良を加えられた末に完成した量産型1号機です。

BARのオーナーマスターである白石氏が是非ともBARに大平さんが作ったメガスターをという
思いから、大平さん自身に直接交渉をし実現させたとお伺いしました。
お二方共にプラネタリウムに対する愛情から、原型から外観だけでなく性能をも向上させた
メガスターZEROは『MEGASTAR ZERO Platinum(プラチナ)』と名付けられています。
※Platinumの由来はBARに面した通りが“プラチナ通り”と呼ばれているところから。

外観は原型よりコンパクトかつスタイリッシュになり、球体部分は従来のメガスターの様な
魅惑的なマジョーラからBARオリジナルとなるパールホワイト系のカラーとなっています。
ベースやアーム部分はマットブラックで統一され、パールホワイトとのツートンカラーは
思いの外硬派なイメージを受けました。

そして性能はというと、原型発表当初は投影恒星数が240万個なっていたのが
今回は特別仕様でメガスターⅡに匹敵する500万個というから驚きです!
量産型なのに初期のメガスターより投影恒星数が多いとは凄い技術の進歩ですね。
因みに量産機とはいえ個々のユーザーカスタマイズが行われているらしく、通常装備となる
太陽投影機や地平線シャッター等オミットされた機能もあるそうです。

mz01.jpg
以降はコンパクトデジカメで撮影、画像が暗いですがご勘弁を。

さていよいよPlatinumでの投影です。
電源を入れると小さなドームと店内全体を星が満たしていきます。
光源がLEDという事もあり空冷ファンの音も静かです。
最初は少なく感じた星も目が慣れる内に段々とその数を増し、Platinumの小さな本体からは
想像出来ない位に星空を再現していきます。

mz02.jpg
日周運動中に撮影、星が流れてますね。。。

Platinum単体でも十分綺麗ですしこれだけでも見る価値がありますが、一般的なプラネタリウム
でも数少ないハイブリッドプラネタリウムですからメディアグローブとの競演も楽しめます。

mz03.jpg
右上にハッブル宇宙望遠鏡が。実際にはちゃんとコラボしてました;

色々頑張って撮影してみましたが、やはりコンパクトデジカメじゃこの程度が限界ですね。
最後にPlatinumの星空を見た時に近いであろう一枚を。


実際にはもっと綺麗です。


いかがでしょうか。
写真でお伝えできるのは僅かです。
是非ともご自身の目でその美しさを確かめて下さいませ☆

因みに暫くの間、Platinumは仮設台(エレクター)での投影みたいなのでご了承の程を。

※最後に写真撮影にご協力いただきましたプラネタリウムBAR様に深く感謝致します。有難う御座いました。

スポンサーサイト



  1. 2008/06/20(金) 18:00:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<手作りプラネタリウム@ザ!鉄腕!DASH!! | ホーム | MEGASTAR ZERO Platinum -店舗紹介編->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://chschs.blog20.fc2.com/tb.php/58-28a5bd24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)